着工までの時間が早まる

注文住宅は、施主の要望に合わせて自由に意思決定できる住宅です。住宅の外観や間取りをある程度自由に設計できるのはもちろん、どこに建築するかも施主が決定します。どのような住宅をどこに建てるのか、理想の住環境を整えられるのが注文住宅です。
実際の建築が始まるまでの道のりは施主によって異なりますが、土地の確保と設計の確定は必須です。土地探しや予算の工面からスタートする人もいますが、土地の確保を済ませた人が住宅メーカーと接触すると大きなメリットがあります。土地の広さから、建築できる住宅の規模がある程度決まるため、メーカーのスタッフからの提案を受けやすくなります。設計プランの方向性がおおむね定まるので、着工までの時間短縮が可能です。

建築予算が決まっていない場合

土地は確保したけれど、住宅を建築するための予算は確定していない場合はよくあります。なるべく早い段階で建築予算も確定させる必要がありますが、この時点で住宅メーカーに問い合わせをしてもかまいません。メーカーは設計を提案するだけではなく、金融のノウハウを活かして予算の工面についても相談にのってくれるからです。
土地の広さで住宅の規模は推測できるので、建築に必要な予算と調達方法についてアドバイスをしてくれます。設備や間取りによって最終的な予算は大きく変わるため、自分のライフスタイルや住宅ローンに対する価値観を参考に判断しましょう。メーカーによって得意とする価格帯が異なるので、複数のメーカーに問い合わせるのも有効です。